きっかけ

「エシカルファッションって何。」

これを考えるようになったきっかけは、
バングラデシュの縫製工場が倒壊した事件をYouTubeで知ったから。

今まで自分はファストファッションのブランドで働いていて、
確かに安いのには理由があるというのは知っていた。
それに正直、低賃金で働くことっていうことは、
その国の基準が日本よりも低いからだと思ってた。
だけど、日本と同じ環境で少ない賃金で働いているわけじゃないってことを
目の当たりにした。

自分の想像よりもっと酷かった。

「じゃあ、何ができるの?
 ファストファションを買わなければいい?
…自分にはできないし、違う気がする。」

そして、”エシカルファッション”ってずっと鎌田安里紗ちゃんが発信していた言葉だけど、一度しっかり見てみようと思った。

少し調べ始めたら、エシカルファッションと同時に入ってくる”フェアトレード”の文字。そして、服だけじゃなくて、何故かチョコレートにコーヒーにスポットが当てられている。

自分たちの生活の裏で、壊れている何かがあるみたい。

そして、具体的に知ったのが、環境破壊のビデオ。
普通に買うことが、普通に何かを誰かを苦しめている。
知っていけばいくほど分からなくなって、どうにかしたい気持ちだけがうまれた。

2つのビデオを見ただけで、いろんなことを思った。
でもその2つのビデオを見ていない人が大半だと思う。
自分もこれからもっと知っていこうと思う。

そこで、自分にできることはみんなにも知ってもらうこと。

エシカルファッション、フェアトレードはとっても深い議論がされているもの。
だからこそ、それぞれが自分の考えを持つだけでいいんじゃないかなと思う。

ファストファッションと
エシカル/フェアトレード/サスティナブルを
上手く取り入れるための情報発信の場

最初このサイトでは、ファストファッションとエシカルファッションというテーマで発信していこうと思っていました。
でもちょっとかじっただけで、「フェアトレードは切り離せないんじゃないかな」と思ったので、ファストファッションとエシカル/フェアトレード/サスティナブル(持続可能)を上手く取り入れるための情報発信の場にしたいと思います。

Senshu-University
Network and Information
Graduation activity
Tomomi.
2017.3.10