買う、買わない。買いたい、買いたくない。買えない。

こんにちは。Tomooomiです。

めぐるがなくなって、めっきりブログっぽい記事を更新してなかったのですが、
今回は最近思っていることを書き綴ってみたいと思います。
(ひっさしぶりに文章書くなあ)

タイトルにもあるように、「買う、買わない。買いたい、買いたくない。買えない。」と。
購買活動に注目してまとまってない頭の整理をしていこうかなと思います。

無駄も必要…?

この前ツイッターで特集されてたのが、欲しいものがでてきたら
一旦欲しいものリストに書いて、冷静になってから考える、というもの。
このリストは、「欲しいもの・欲しい理由・要らない理由」の3項目で成り立ちます。
そしてこちらが話題になった欲しいものリストです。

ここで注目されたのが、最後の2つに書かれている「無くても死なない」(笑)
この方は無駄遣いを減らすためにこのリストを作成されたようですが、
無くても死なないのインパクトが強すぎて何も買えなくなってきたそうです(笑)

このツイートに対して、賛否両論いろいろな意見がありました。
私は最初このまとめを見たときは「結構いいじゃん!」って素直に思いました。
なんてたって最近の悩みが「本当に欲しいかどうかわからない」だったから(笑)
もーピッタリすぎ!って思ってました。

一方で、反対の人たちの意見というと…
「無駄遣いで失敗や喜びを感じるのが人間」とか
「買いたいものを我慢するほうが逆にストレス。
欲しい物も好きなように自由に買って生きたほうがいい。」とか…

人間味があってイイ!!!!!(笑)

これのリストは本当に欲しいものを見分ける一種のツールであることには間違いないし、
無駄遣い防止に効果的な人もいると思います。
私も最近自然と買い物を抑制するようになってきました。
ゴミでるし…とか。
でも、「欲しい物も好きなように自由に買って生きる」っていう人間らしさみたいなのも
やっぱり感じていきたい。
いつかのめぐるで出た、「自分が心地よく生活できる基準」というのを思い出しました。
自分が取り入れやすいようにすれば良いっていう感じだったかな。

買って支援は分かってるけど…

やっぱりお金がないんじゃー!!!っていうのも否定できず。
大学4年生。
旅行行こう、今日飲みいこう、餃子パーティしよう(最近の話)…
なるべく断りたくない楽しそうな誘い(笑)
と、店頭から手持ちの服なくなったから買わなきゃという、アパレルスタッフの宿命。

一方で、もっとフェアトレードのものを紹介したい、エシカルファッションを買いたい、
というこの活動を通してのやりたいこと。

正直に、この2つですごい揺れてるわけです。

エシカルファッションブランドで見つけた買いたい服も、似たものをすでに持ってたり、
フェアトレードコーヒーじゃなくてもインスタントのほうが味好きかもだったり(味覚が貧乏)。

買って支援するということは分かっていても、
「それって本当はそんなに欲しくないのかも!?」と思っちゃうと踏みとどまっちゃいます。

さっきも書いた”自分が心地いい生活”をすると、
自分が無理することが正解じゃないと思うんです。
でもやっぱりこういう勉強をしているからこそ買うべきなんじゃないかとか…

無限ループすぎる!!!!

買う、買わない。買いたい、買いたくない。買えない。

結局何なんだよって。
私もわかってません(笑)

買う、買わない。
すごくシンプルだけど、買うって決めてイイのか?買わないと決めてイイのか?
買うときに一回考える癖がついてから深く考えるようになりました。

買いたいんだけど、買いたくない。
特にフェアトレード・エシカルブランドのお話。
その製品のサプライチェーンは透明で、買って支援はしたい。
でも、デザインが本当に好きじゃなかったら最後まで愛せないかもしれない。
そういう結果になってしまうのが一番怖い。
多分ここでは怖いっていう表現が一番素直な気持ちです。

そして、買えない。
買いたいけど、買えない。
デザインも気に入った、製品の背景も納得できる。
でも、(それに使う)お金がない!!
優先順位が低いとかね。

本当にもやもやもやもや。
ネイルに行くのと、美容院代は削らない。
社販する服は来年も着れるか考える。素材を見てから買う。
化粧品はなるべく使い切る。
自分の好きなものには使っても良い。(だいたいスノボ)
こうやっていくつか基準はできてきているけど、より良い買い物もできるんじゃないかなと、
とってももやもやしてます!(笑)