なんでこんなに”いい服”なエシカルファッションを買えないんだろう。

こんにちは。Tomooomiです。

今回は、昨日最後に触れた、学生の私たちがエシカルファッションを買えない理由はなんなんだろう。
ということを、ちょっと突き詰めていきたいと思います。

ファストファッションネイティブ

まずは、もう一度ゆかさんのTweetをお借りして。

まさに自分だなーって思いました(笑)
自分でお金を出して服を買う年齢になった時に、周りにはファストファッションが溢れていました。
おそらく、ファストファッションネイティブ世代
デジタルネイティブと同様
だからね、服の値段ってTシャツは高くても2000円だし、ジーンズは4000円なんです。
もちろん、もう一段上の7~8000円って人もいるかもしれないけど。
きっとそんなブランドで全身固めている人っていうのは、すごく少ないんじゃないかなと思います。
そのブランドのファンじゃない限り、探せば似たデザインでもっと安く売ってるブランドがあるから。
「あ、GUの服だ。」なんて人、電車に乗って大学に行くだけで5人とか?
もしかしたらもっとすれ違いますからね(笑)

高い服だから買えない…というわけでもないです。

私は、ジーンズが好きです。
やっぱり値段で縫製が全然違くて、特に背中側の腰まわりのフィット感も全然変わるから、SOMETHINGのスキニーを1年ちょっと前から愛用しています。
1本1万円前後
普通に考えたら高い方だと思います。買うのも結構勇気が要りました(笑)
でもその値段に納得しているから、2本も買えたし、これからも買いたいと思うんです。

これはねー、本当に一回穿いてみてほしいです。背中側がパカパカしちゃう人いません?(笑)
屈んだらパンツ丸見え!みたいな(笑)
それがしっかりフィットしてくれるんですよ。
もう一生穿いちゃいますねこれは。

エシカルファッションだから、とかじゃなくて、
その服にかかっているコストに、なんでそんなに差が出るのかが分からないんです。
ブランドものなら、「あぁ、ブランドだもんね」で終わるんだけど。
ファストファッションを作っている人たちの給料がいくらで、どんな生活をしていて…
対して、エシカルファッションを作っている人たちはどうなのか…
学生には、ファストファッションネイティブに買わせるため(?)には、
服作りの大変さはコストと労働者の生活が透明になることが必要なのかなと思います。

服って買うもの。なファストファッションネイティブ

前々回のめぐるで、自分で作ったワンピースを着てる方がいらっしゃって。
「可愛い!」「すごい!」の嵐でした(笑)

昔の雑誌には、トレンド服の型紙が付いていて、誰でも生地があれば再現することができました。
そして、それが当たり前だったそうです。
でも今って、家にミシンありますか?(笑)
私の家のは壊れたっきり、買いなおしてません。
おばあちゃんちから借りてくる、という感じです。(年に1回もない)

私の親の時代は、家庭科でパジャマ上下、ノースリーブの襟付きのブラウス、タイトスカートなどを採寸をして、型紙を作るところからやっていた。というのを今聞きました(笑)
私が作ったのなんて、ティッシュカバーとか風呂敷的な四隅縫うだけのやつとか。
服なんて作るものではないんですよね。作ったことある人もほんの一握りだと思います。

自分で作った服のコストを試算してみた。

自分至上最大に頑張って作った服は、高校の体育祭で着たダンスの衣装。


サテンのサラサラ感は縫いにくいし、フリルは多いし。
こんなん作れるんだなあ、っていうのを思ったことを覚えています。
これを作るのに土日丸2日使って、それでもできなかったことも覚えています。

人件費をさらっと出すと、1000円/h×8h×2=16000円
これに生地代で3000円だとすれば、だいたいこの衣装2万円なんです(笑)
30日間フルでこの服を作り続けて、出来上がるのは15着。
2万円に送料と自分の利益分を足して、3万円で販売したとします。
全部売れても自分の手元には15万円も残りません

3万で買いますか?
売り物にはならない仕上がりでしょう(笑)
ところで15万以下の給料でどこで暮らせますか?
工場となる場所を借りたらこれにプラスで賃料が発生します。
どうやって広告出すの?店舗は?

無理無理無理!!!!!!!!!(笑)(笑)(笑)

アッタマ痛くなる(笑)
絶っっっっっっっ対そんなビジネスしたくない(笑)

って思えばさ、990円とか、まして390円の服とかさ、
「いや、どうやって作ってんの。利益でてんの。」ってwwww

結論

今私も改めてこうやって考えてるけど、服作りの大変さは分からないんです。
知っている人が教えてほしい。
サプライチェーン辿ってバングラデシュに行ってみた。とか簡単にできないんで(笑)
LIGさんにお願いしたい(笑)
そういえば、循環するファッションにも書いてありましたね。
伝道師的役割のデザイナーだっけ。

つまりは、EVERLANEのようにコストの透明化をしたり、その先の生活が見えたり。

ってここまで書いて思ったけど、そういうことに関心がなかったら、透明化されても買わないのかなあ。
少なくとも私は、同じ価格・品質・見た目の商品を買うとしたら、
それを開示していない(エシカルファッションに限らないけど)ブランドよりも、
開示しているブランドの方を選ぶかなと。

要は価格設定じゃなくて、どう納得させられるかという視点もアリなのかなと思いました。