*エシカルファッションの定義*

こんにちは。Tomooomiです。

最終回となる今回は、ついにエシカルファッションの定義について考えていきたいと思います!
Ethical Fashion Japanの定めている9つのやり方を細かく見ながら、
定義付けしていきたいと思います^^

エシカルファッションの定義

9つのやり方 BY EFJ(Ethical Fashion Japan)

EFJが定めている定義というか、エシカルってどんなもの?というのがこちらです。

「森林破壊を止めたい」「貧困をなくしたい」「ゴミを減らしたい」など、
さまざまな社会問題があり、そうした課題に対してアプローチできる仕組みが
「エシカル」
です。

そして、そのアプローチの仕方が9つある、というわけです。
やり方の詳細についても、誤解がないようにEFJの言葉をそのまま引用させて頂きます。

①FAIR TRADE

対等なパートナーシップに基づいた取引で、不当な労動と搾取をなくす
①認証を受けたフェアトレード、②十分な生活賃金や適切で働きやすい
労働環境を確保する などが含まれる。

②ORGANIC

有機栽培で生産された素材のこと。
原則、製造全工程を通じて認証機関や国家が設けた
厳格な基準と実地検査をクリアしたものを指す。

③UPCYCLE&RECLAIM

捨てられるはずだったものを活用する。
Upcycle」とは質の向上を伴う再生利用のこと。
Reclaim」は、デッドストックの素材や在庫商品などを回収して利用すること。

④SUSTAINABLE MATERIAL

環境負荷がより低い素材を活用すること。
生地では特に、①天然素材、②エコな化学繊維、
③リサイクル繊維、④エコ加工を取り入れることを指す。

⑤CRAFTSMANSHIP

国内のものも海外のものも、伝統的な技術を取り入れ、
文化を含めて未来へ伝える
取り組みのこと。
①伝統的な技術を取り入れる、②ヴィンテージ品の活用、
③熟練の職人による製作 を指す。

⑥LOCAL MADE

MADE IN ◯◯」のこと。地域に根ざしたものづくり
地域産業/産地を活性化させ、雇用の創出、技術の伝承と向上を目指す。

⑦ANIMAL-FRIENDLY

ヴィーガン、またはなんらかのかたちで「Animal Rights(動物の権利)」
Animal Welfare(動物の福祉)」に配慮した製造を指す。

⑧WASTE-LESS

ライフサイクル各段階の無駄を削減する。①カーボンフットプリントの削減、
3Dプリンティング技術、③ゼロ・ウェイスト・デザイン、
④着用時のCO2を削減する取り組みなど。
無駄が出る前に抑える、という点で「UPCYCLE&RECLAIM」とは区別する。

⑨SOCIAL PROJECTS

NPO/NGOへの寄付(物資・金銭)、②ビジネスモデルを生かしての
支援・雇用創出 など、自社のリソースを生かした取り組みのこと。

「基本的にはフェアトレードと同じ定義であるが、特に衣類に着目している。」
という部分は当たり前なのですが、衣類に限定しているにもかかわらず、
幅が広いなと思いませんか?
フェアトレードでは、生産・製造・流通の段階が主なターゲットになっていると感じました。
しかし、エシカルファッションは、生産だけではなく服が捨てられた後
どのように生かすか
という点にも重きを置いています。
3のアップサイクルとリクライム。
捨てられるものに価値を与えたり、売り切れなかったものを生かしたり…
こういった部分を踏まえて、私はこのように定義したいと思います!

服の製造から着用、廃棄にわたって生まれるあらゆる社会問題に対して、
解決のためのアプローチをしているブランド

服作りは、どのように作られた繊維を使うのかというところから始まります。
(詳しくはこちら)
そして、服の一生には多くのエネルギーが使われます。
なんで?って、洗濯するから!!!!!!(笑)
結構ね、環境に負担をかけて作られて、着られて、そして捨てられるものなんですね。
たった一枚のぴらぴらの布かもしれないけどね。
だから、エシカルファッションという言葉があるんです。

これからどうする?

じゃあどうやってエシカルファッションを取り入れていくのか。
ファストファッションの10倍する服もありますよね。
私は学生でも取り入れられる方法というのを動画でもここでも話しています。
フェアトレード系だったり、ヒントとなるような小さなものかもしれないけど。
でも、もっと根本を忘れていたなーと。

こちらのゆかさんのTweetを見て思いました。
私たち学生がエシカルファッションの価格に適応するべきなのか、
ブランド側が適応するべきなのか。もしかしたら、ターゲットではないのか。
なんで、こんなにファストファッションよりもずっと”いい服”を買えないのか。
番外編でここに書きたそうと思っていたら、思ったよりも長くなりそうな気配でしたので、
改めて記事にしたいと思います。